まあ数学って結構難しいとは思うんですがねw
高校数学レベルです
何の式でしょうかね、まあkに自然数代入していけばだんだん分かってきます
とりあえずk=1を代入。というか普通kのところをnにしてnの所をkにするべきでしたかねww
もう変えるのも面倒だし間違えてるわけでもないんで無視しますw
で、1を代入すると-x^3/6になります
次にk=2を代入。
ひっくり返ってうねってきますね。
k=3を代入。k=9まで代入しますね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8xfXJF6wX6M9MSjwqFk9_VLYFx9qcGMU2UeB2Tm9pFa5-Q-qY8Z2FCtiXnYmydko7lc2cujGzLM64lYCtdfJsuO7qKor0Qxm0azGEt7eB5SINxucZhiUgLQKUMjFTIzX0RgnUsDVi48un/s1600/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%954.png)
k=10とk=∞にしたグラフを同時に表示します。
そうです。これはy=sin(x)になります。
ちなみに2n+1を2nにするとy=cos(x)の式になります。y=tan(x)を作るならy=sin(x)/cos(x)にすればいいのですよね。残念ながらΣで入れると当方の計算ソフト落ちちゃうんですよねぇ。。
まあこの辺にしておきます
ではノシ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihBFti2fESwHx8sQYH1Hf9STUIi43YLj7EA2x-cI97mfsVlXGcGU91Z1LnNwofpiQzZEpt_tp1jcLIj8xx_Ui8z4FxR5IE8UoCLO5xB98iEj73SgiOFEz7yO3eWcwXge4MkX2NkzkG_3b5/s1600/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95.png)
もう変えるのも面倒だし間違えてるわけでもないんで無視しますw
で、1を代入すると-x^3/6になります
次にk=2を代入。
ひっくり返ってうねってきますね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhEBfeVeyxHBRs2A7JY2-q0u4GyfqKP8wmoy8wzKJzywwjpy4empS2JT_L_Fv8pMqOHu4drfCOrTqd3zIg3R4iajZa1jdotDSb4JJ4NjPEGwx5sPEAjS7hQi-Ciev9rsid__2x2oBs59hR/s1600/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%953.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8xfXJF6wX6M9MSjwqFk9_VLYFx9qcGMU2UeB2Tm9pFa5-Q-qY8Z2FCtiXnYmydko7lc2cujGzLM64lYCtdfJsuO7qKor0Qxm0azGEt7eB5SINxucZhiUgLQKUMjFTIzX0RgnUsDVi48un/s1600/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%954.png)
何のグラフになるか予想付きましたか?
ではネタばらしをではネタばらしをk=10とk=∞にしたグラフを同時に表示します。
そうです。これはy=sin(x)になります。
ちなみに2n+1を2nにするとy=cos(x)の式になります。y=tan(x)を作るならy=sin(x)/cos(x)にすればいいのですよね。残念ながらΣで入れると当方の計算ソフト落ちちゃうんですよねぇ。。
まあこの辺にしておきます
ではノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿