TomorrowLabo

主に高エネルギーを扱う実験を行っていくつもりです。たまに弱電が出てきたりします。高エネルギーを扱っているので、当ブログを真似するのはいいですが、事故等があっても、自己責任でお願いします。 I'm going to continue to experiment to deal with high energy mainly.Low energy or you will come out once in a while. We are dealing with high energy, and to imitate the content of this blog is nice, but even if there is an accident, and at your own risk.

2019年4月10日水曜日

ブラックホール

›
追記予定... 新発見でしたね...書きたいことは山々ですが眠いので寝ます
2019年3月28日木曜日

フェアレディZ Z31納車

›
初めての方は初めまして。久しぶりの人は久しぶり。Tomorrowです。 さて今回は車買った…って話です。ものすっごい古いやつ…w(まあ言うほどか?) それがこちら 3代目フェアレディZ Z31 200ZR 2by2 Tバールーフ仕様です。型式はE-PGZ31です。Z31は初めて見...
2019年2月15日金曜日

一眼レフカメラを買ったって話

›
どうも,生きてます.死んでません. 記事書いても書きかけで終わることが多く全然更新出来てません. 今回はPENTAX K-70を買ったって話です.価格の割には高性能,多機能でNerfされるんじゃねって言われたり,リコーがフェードアウトさせたがっているって話を聞いたり聞かな...
2018年2月23日金曜日

差動真空管アンプの完成

›
どうも。一応完成しました。 こんな感じで。後ろ汚いのは勘弁してください。 出力トランスのカバーいい感じですね。高そうな感じがかなり出せます。おすすめ。 何故か両チャンネルができたと思ったら何故か両チャンネルがぶっ壊れました。謎です。原因はおそらくカソードの定電流回路...
2018年2月3日土曜日

差動真空管アンプの製作(途中)

›
どうも、久しぶりです。記事を書こうとして書くのをやめた記事が2つ有りますね。 さて、今回作っているのは差動増幅の真空管アンプです。 一応途中の画像ですが完成したものとほぼ同じです。見た目にこだわってみたので左右対称とかだったり、見えるネジをなるべく減らしてやったり、トランス...
2017年11月24日金曜日

マイニング始めてみた

›
どうも、久しぶりです。 最近マイニングを始めました。 nicehashでグラボを回すだけで稼げたんですね、知ってたらもっと早くから始めりゃよかった。 グラボは GTX750Ti GTX1060 GTX1070 あとたまにおまけでGTX950M でやっています。G...
2017年7月24日月曜日

X260 X240 X250 LTEモジュールの組み込み方

›
どうも、久しぶりです。X260のLTE化を書きたかったのですが写真あんまり撮ってなくてまた分解するのやだなぁと思ってたのでなかなか書けませんでしたが今回書く機会ができました。 マザボ壊れたので修理出しました。やっぱりPCって毎日持ち歩いてると1年くらいで壊れるもんなんですかね...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.