まず分解方法です。

ヒンジに近い側のゴム足を剥がすとプラスネジが隠れてます。二箇所外してしまいましょう。
ツメが二箇所あるのでそこに注意しつつ裏蓋を開けましょう。ほとんどがバッテリーをしめてますね。こんな薄いPCにこんな小さいマザーボード突っ込んだなと関心しました。
これがSSDです。ちょっと見にくいですが形状がM.2 2280という規格ものでした。よって同型のSSDなら交換可能です。128GBで今は足りてますが256GB必要になったら交換できますね。
こちらは内蔵バッテリーです。UX305FA batteryと調べても全く出ませんが型番のC31N1411で調べると割と出てきます。他のシリーズのZenbookとはまた違う形になっているようです。これは輸入になってしまいますが初心者でも使いやすいAliExpressでもあったので購入はしやすいと思います。 ウルトラブックではバッテリーの交換ができないのがネックなんですが一応交換可能ならばそこまで気にしないで済みますね。まあこんな所に規格物なんてのは基本存在しませんが。
まあファンレスなんでスペックはそこまで高くは無いですが、それなりには使えるスペックでこの省電力です。ASUSアウトレットにはCore M-5Y10の4GBモデルが8万弱であったのでそちらを買ってみてはどうですか。
トルクスネジのサイズはいくつになります?
返信削除よろしければ教えて下さい。
トルクスネジのサイズはT5ですね。間違えたりしてねじ山を壊さないように気をつけて下さい。
削除ありがとうございます、気を付けて作業します。
削除こんにちは。ux305faを使用しておりまして、メモリを増設したいと考えておりますが、可能でしょうか。もし分かればお教えください。
返信削除遅くなってしまってすみません。メモリですがオンボードのため増設は不可能です。
削除外したゴム足はどんな接着剤を使って戻すのがよいでしょうか。SSDを取りはずすなどするたびに使うので、参考とさせていただきたいです。
返信削除綺麗にゴム足を剥がしてそのまま貼り付けました。接着剤だと今後剥がせない可能性があります。またデフォルトでついているのは両面テープでした。再度貼り付けられないのでしたら両面テープを使うことをおすすめします。
削除